スポーツにおける暴力と、スポーツ教育の在り方

21日の朝、TV神奈川で放送されているBBCニュースで、トンデモナイ報道を見た。集中して聞いていた訳ではないので、若干不正確な所はあるが、概ねこんな感じだった。
学校などの日本のスポーツの現場で、暴力が横行していると...。暴力は日本独自の問題ではないが、日本では柔道で百数十人が死んでいる程の暴力が横行している程、問題が大きいと...。そしてこの国でオリンピックを開くのは...と。この報道には悪意を感じる。
左翼系の活動家は良く真実とウソを上手く混ぜ込ませるが、これはかなり酷い報道だが、真実の部分は傾聴する必要がある。
調べてみると、”中学・高校の学校内における柔道事故の死亡者は、1983~2011年の29年間で、実に118人に及びます。”とあった。そして、”2012年から2014年の死亡事故の発生は0件で、2015年と2016年に合計3件の死亡事故がある。”と...。
認識されていない人も多いと思うが、柔道はもっとも危険なスポーツで、この様な死亡事故がある事は大きな問題ではあるが、これとニュースで元々云っている暴力とは違う話である。暴力的な練習で死亡する事はあるだろうが、柔道は元々危険なスポーツである。

その後、民放TVのお昼の番組でもこの報道があった。そこで云っていた暴力とは、勿論肉体的な暴力も含まれるが、パワハラ・セクハラや無理に沢山の食事を取らせるなども含まれているとの報道で、BBCとはかなり違った報道になっていた。そしてこれを調査したのは”ヒューマン・ライツ・ウォッチ”と云う団体との事だった。

 

この報道そのモノや団体について触れるのはここまでとして、実際問題として学校を中心とする日本のスポーツの現場での暴力は存在する。ここではセクハラやパワハラなどの広義の暴力は含めず、肉体的または言葉による暴力を中心に考えてみたい。
結論から云うと、その原因は大きく3つ有る。一つ目は我々日本人が受けついてきた家庭内での教育の在り方である。二つ目は再三述べているが、子供達、そして日本人全般的な自立心の欠如からである。そして三つ目は、”教育”に対する考え方の履き違いが原因である。

 

家庭内での教育は、その国の文化や歴史が影響しており、各国それそれに違いがある。勿論、各国に良い所と悪い所がある。日本の家庭内教育には良い所が沢山あるが、此処では悪い所を云いたい。それは日本の家庭では、やはり暴力が残っている。自分の子供の頃は、”殴る”は当たり前に有ったし、また言葉による暴力やなじられる事はそんなに多くは無いが、”褒められる”事は殆どない家庭が殆どであったと思う。学校の部活では、先生や先輩からの暴力や暴言は当たり前の世界だった。なんな環境で育った自分が大人になり、子供を育てる際には、なかなか変われないモノである。流石に暴力はしていないが、褒める事などの自分が受けてこなかった育て方をするには試行錯誤が必要だ。スポーツの指導者も同じで、自分が育つ際に受けた教育から抜け出す事は難しい。この様な家庭環境で育った子供が大人になると、どうしても同じ様になってしまう。
これを変えるにはやはり教育だが、ここまで書いた様に家庭内での教育のみでは限界がある。ではどうするか...。

 

解決策として、TVドラマや映画などの制作者に理想的な教育シーンを時には入れてもらう。但しこでだけでは不十分なのだが、理由はUSの映画やドラマを結構沢山見ていて、頭の中ではわかっている積りだが、中々実践できないからである。となると、実践的な教育が必要になる。欧米などの大企業では、随分前まら実践的なマネージャ研修を行っていて、マネージャとしての振る舞い方の研修を行っている。実践の内容は、例えば様々なケースをドラマ仕立てで再現し、受講者にその是非を判断されるモノがある。そのお陰で、現在一般的認識されているマネージャとしての振舞いは出来ていると思っている。しかし親としては自信がない。子供の親が給付金を受ける条件として、何等かの親としての教育を受ける事を条件として実戦的な教育を受けさせる事はどうだろうか?そして教育者にも同様に、子供達に接っしかたについての実戦的な教育を施す事は可能だろう。

二つ目の自立心の欠如に対する対策はもっと難しい。理由は、暴力的な家庭内外の在り方についての問題点あある程度認識されているが、この自立心の欠如はあまり認識・共有されていないからだ。日本おn学校教育や企業では、強制的に教えて伸ばすやり方を長年してきている。実際、現状の日本の起業では強制的に教えないと育たない日本人が多くいる。現在の多くの企業では、教育にあまり時間とお金を掛けていないので、自立心の無い日本人よりも、自立心のある外国人を採用する企業が多くなってきている。実際、自分が属しているコンサルタントの世界では、日本人力量に見劣りし、自立心及び自分自身を向上させる努力をしている外国人の比率が大変多くなってきている。日本の企業は日本人を教育して日本人を活用するよりは、自立している外国人の採用をし易くなる仕組みを国に求めている事が、対応策に難しさがある。
日本人で自立している人はごく一部の”超”が付くほどの一流の人などに限られている。スポーツ界であれば、野球の落合、野茂、イチロー。サッカーでは、中田、中村、本田。そしてオリンピックで狙って金メダルを取った人達等ではないだろうか。但し、彼等であっても多くは強要される練習のみで満足している時期も有ったかとと思われるので、多くの日本人は自立心の重要性に気が付いていないと思われる。王貞治であっても荒川氏からの強力な指導があっての”世界の王”である。それを経ての自立心である。

 

対応策の前提として、日本の社会が日本人の自立心の欠如を”課題”として共通認識する事であるが、考えられる対応策は幾つかある。その一つは勉強しない人間は落第または退学させる高等教育である。そして努力した人間には飛び級もOKとする飴と鞭の両輪が必要だ。あくまで高校以上においての対策である。
小中学校においても、1年程度の飛び級はあっても良いが、退学や落第はさせたくはない。但し、此処でも手取り足取り教える教育ではなく、自ら学ぶ教育方法に変えていく必要がある。実際、一部の自治体または学校では、実践している所もある。そして、一クラスをもう少し少なくする事だ。

 

三つ目は、”教育”に対する考え方の履き違いについても、しっかり議論する事が大事だ。教育者は社会に役に立つ人間を育てる為に存在している。直接的には不必要な教科であっても、思考力・分析力・打開力、共感性・協調性、体力の増強と健康の推進、そして個々に持つユニークな能力の発見と醸成が役割りである。学校でのスポーツは何のために存在するのか、教育者がよーく考える必要がある。日本では、”超”一流でもないのに、スポーツの事しか知らない人間がゴロゴロいる。日本はある意味良い国なので、その様な人間で高卒であっても、ある程度収入を得ている人が多いので、これも”課題”として認識されていない事も問題である。その為、高収入の仕事に日本人が少なく、外国人が入っている事にもなっている。お金がすべてではないが...。
解決策だが、先ずは既に述べた様に、学校教育でのスポーツの役割を今一度考える事である。そして2番目として中高における部活実施日の削減(平日は週3日までで、日曜日の部活の禁止または土日のどちらかのみ)、3番目として部活のシーズン制(オリンピックレベルを除いて1年中行わない。)、そして科学的なスポーツ指導の推進、等が考えれれる。

 

 

BlackLives matter:本当の課題

このBlack Lives Matterとは一体何なのだろうか?又は必要な活動なのだろうか?結論から云うと、これは単なる極左とDupesのプロパガンダ活動で、この活動をどれだけした所で、問題の解決にはならない。では一体何が課題の本質で、何を行うべきだろうか?
そもそも、今回のジョージフロイド事件がだ、仕方がない面もある。彼は学生時代にアメフトをやっていて、巨漢である。チョット言いすぎではあるが、警察官にとって相手が東洋人であれば押さえる事は赤子をひねる位に簡単だが、あの巨体を押さえるには苦労するハズだ。となると、どうしても手荒にならざるを得ない面もある。しかも、彼は前科もある犯罪者だ。その点を割り引いて評価する必要があるのではないだろうか?

 

本題に移るが、人種差別は黒人に対してのみあるのだろうか?それは違う。人種差別は、殆ど全ての人の心の中にあり、黒人であっても差別する側になる場合もある。沖縄などでの黒人の米国兵の振舞いを見ると、日本人に対する差別感情があると考えても不思議ではない。日本人やその他のアジア人も、差別される側になる場合もあるが、差別する側になる場合もある。自分も米国に住んでいた頃は、差別をされた経験は数えきれないくらいあった。この感情をなくす努力は多くの先進国では長年取り組んでいて、その成果はでているのではないだろうか?しかし、人間の心の奥底にある差別的な感情を完全に無くす事はできないだろう。

 

では差別をする、またはされる理由は何処から来るのかを考えてみたい。人は生まれながらにして、差別の感情は持っていない。だけども大人になるにつれて、差別をする感情が醸成される。その源泉は何処からくるのだろうか?それは社会における地位が主な理由ではないだろうか?ここで云う社会的な地位は、主に収入面での地位を意味している。確かに、黒人の相対的な社会的な地位は低い。しかしそれは人種差別からきているのではないと断言したい。何故なら、19世紀にヨーロッパから渡ってきたイタリア人や、日本人を含めた東洋人の移民の多くは、社会の底辺から個々の努力によって今の地位を築いてきている。黒人にもそれができる機会は十分になったハズである。しかし残念ながら、黒人の多くは社会の底辺から抜け出せていない。一番後から来たベトナム人にも軽く社会的地位は抜かされているのが現状だ。

 

ではなぜこの様な結果になっているのだろうか?根本の課題は、黒人の家庭内の教育に問題があるのではないだろうか?自分の子供に高等教育を受けさせようとする気持ち、努力が決定的に違うのではないだろうか?日本人や中国&韓国人などの東洋人の家庭では、子供に対する教育の重要性を十分に理解し、親がどんなに貧乏でも節約して子供達に良い教育が得られる様に努力している。一方黒人の家庭ではその努力が総体的に低い感じがする。白人や東洋人の多くの家庭でみられる子供達への教育に掛ける費用と努力が、黒人の家庭では低い。となると、自ずと貧乏な家庭に生まれた黒人は、高等教育を受けられずに、社会人になっても貧乏なままである。高等教育を受けられないのではなく、受けようとしない人が多い事に問題がある。結果、社会的な地位も低いままなので、差別または区別が醸成されてしまう。問題の根本は、黒人の家庭内の教育であり、社会的な差別ではないと云える。

 

自分が聞いた具体的な例を挙げたい。自分が知っている米国に住んでいた日系二世の叔母さんから聞いた話だ。その家庭に黒人のハウスキーパー(お手伝いさん)がいたのだが、日経二世の叔母さんは黒人の女性に、こうアドバイスしていたらしい。「私が渡すお給料は使わずに貯金しなさい」と。何年か後にその黒人女性は、「初めてお金の貯め方を教えてもらった。有難う」...と言ったそうだ。要するに、お金を貯める事を知らないのである。家庭の教育は一種のDNAであり、継承されている。黒人の家庭ではお金を貯める事を教えないし、知らない。そして努力して子供に高等教育を得られる様な努力を知らない。そもそも、米国は白人も貯金をしない国民なので、黒人が貯金をする事の重要性を社会から学ぶ事もできない。それが根本的が原因であり、黒人の家庭内での教育を変える事が、黒人の社会的地位を上げる唯一の解決策である。社会的地位が上がれば、自ずと人種差別または区別も減る。但し、なくなる事は無いが、今起こってる様な悲惨な事故は減る事は間違いない。

学校の9月入学の是非

9月入学の議論が広まっている。議論をする事は結構な事だが、事実を正確に把握していない状況での議論は間違った判断をしてしまう為、絶対に避けなければならない。それで、あくまで自分自身の経験を元にしたモノであり、かなり前の事ではあるが、数十年前の事実を明記した上で、どうあるべきかを考えてみたい。
USの大学では、主にSemester制(2学期制)とQuarter制(4学期制)の2種類がある。Semester制では、8月末(秋)と1月初旬(春)から始まる約3.5~4か月弱のSemesterと、6月頃から始まる1.5か月前後のSummer Schoolがある。Quarter制はあまり詳しくないが、2~2.5ヵ月のQuarterが年4回ある。因みにUSではSemester制を採用している学校の方が多い。それで、この後はSemester制を中心に深堀したい。

 

先ず一つ目の勘違いは、USの大学では9月のみが入学と思われているが、1月の学期やサマースクールからの入学もOKである。知っての通り、卒業も単位を取れ次第卒業できるので、3年で卒業しようと思えば簡単に出来るし、どのSemesterまたはSummer Schoolの終わりでも卒業できる。但し、卒業式は年1回のみの大学もあるが...。現状認識はこの程度にしておこう。

 

現状の日本の仕組みだと高校卒業は3月だが、9月入学(8月末)になった場合、高校の卒業は5月になり、約2ヵ月遅くなる。そして卒業後は3か月程の長い夏休みになる。であれば、卒業後の休みが3か月か5か月の違いがあるが、希望すればSumemr Schoolから入学できるので、休みは短くもできる。と云う事から、現状の日本の高校に通っている学生が海外に留学する際の弊害は少ない。では本当の問題は何か?それは日本の高校生ではなく、海外から受け入れる学生に対する制約であって、日本の学生にとっての制約ではない。

 

現状の日本の大学は、ほぼ4月入学に限定している。その場合、海外の高校を5月に卒業した場合、次年度の4月まで待つ事になってしまう。これが問題の本質である。今、9月入学を論じている人は、問題の本質を知らない人か、または知っていても日本の高校生の事をあまり考えていない人達が議論している様だ。
問題を解決する方法は至って単純かつ簡単で、入学をUSの大学の様に、何時でも入学でいる様にするだけで解決できる。4月だけでなく、9月も入学できる様にする。この単純かつ簡単な解決策を、「そんな事はない。大変だ」と云う人も居るだろう。しかしよく考えて欲しい。9月入学に変えられるエネルギーがあれば、何時でも入学でき、そして卒業できる仕組みに変える方が、数分の一のエネルギーで変えられる。

緊急事態宣言を解除するには

この新型ウイルスに対する政府の対応そして国民に対する情報発信は、全く評価できない。お粗末すぎる。2月末に発表した3月からの学校閉鎖の指示然り、緊急事態宣言の延長然り、全くなっていない。今回の延長の発表時に、緊急事態宣言を終了(解除)させる為の前提条件を伝えるべきであったが、その発言が有った様に思えない。この指摘についは沢山の人が云っている。
経済を破綻させない為にも、緊急事態宣言を続ける必要がないとの意見もあるが、ここではその議論はせずに、その緊急事態を終了する為の前提条件などを考えてみたい。
考えるべき条件とは...。
①緊急事態を解除する条件と、再開する状態
②社会全体における前提条件
③個別の業種が活動を再開する条件

 

①緊急事態を解除する条件と、再開する状態
・新規の感染者数が、10~50人以下に1週間続く事。
・感染経路の特定率が90%以上に1週間続く事、または5人以内になる事。
・解除後、感染者が新たに見つかった場合で、その感染経路が不明な人の人数が5人を超える日が1週間内に2日以上発生した場合、非常事態宣言を再開させる。
都道府県の自治体単位では、感染者数0が1週間続けば解除できる。
都道府県単にでの解除後、感染者が新たに見つかった場合で、その感染ルート及び行動履歴が追えない日が1週間内に2日以上発生した場合、非常事態宣言を再開させる。
・抗体を持つ人が5割を超えると想定される場合は解除する。

 

②社会全体における前提条件:医療体制と必要とする消耗品などを政府や自治体が責任もって確保する事。
・マスク(マスクについては、必ずしも医療用のマスクでなくてもOKとの意見もある。その理由は、口を触る事を防御で来るだけでOKとの考えもある為。)
・防護服
・ゴーグルまたはファイスガード
・殺菌剤
PCR検査能力の拡張(具体的な数値の設定とその確実な実現が必須)
・抗体検査の推進
・軽症者の隔離施設
・小さい子供がいる家庭の親が感染した際に、子供を保護できる施設の確保

②社会全体における前提条件:国の役割・責任
・アビガンなどの薬の認証
・マスクや消毒液の確保

 

③個別の業種が活動を再開する条件:社会全般の共通条件
・企業、店舗や食堂・レストランなどを含めたドア(店舗内のトイレ含む)が自動ドアではない場合、来客者や使用者がドアを直接触る事がない様な仕組み。具体的には、ドアを開けたままにするか、ドアの前にペーパータオルなどを設置し、それを手にしてドアの開け閉めを行う事で、手が直接ドアノブに触れる事が無い様にする。
・電車に乗る人は、つり革や手すりに絶対に触らない。触る可能性がある人は、殺菌用のウエットティッシュまたは使い捨ての手袋を持参するか、下車後に必ず手洗いまたは消毒するか、
・消毒液の設置

 

③個別の業種が活動を再開する条件:学校
・小学校は学年別に1週おきに登校。例えば、今週1&3&5学年が登校し2&4&6学年が自宅学習にする。翌週は逆にする。
・中高は、学年別に3週毎に登校。残りの2週はインターネットでの授業にする。
・通学の際に公共交通を使う学生の為に、事業者が通常より割り引いたて定期を販売する。

③個別の業種が活動を再開する条件:観光
・一般的な観光は、上記①と②で記載した解除条件を満たした場合に再開できるとする。
・但し、温泉などの宿泊については、感染者ゼロが続いている都道府県在住者が同じく感染者ゼロが続いている都道府県の宿泊施設への宿泊を再開させる。その場合、宿泊者は免許証まはた住民票などの証明書を提示する必要がある。

 

③個別の業種が活動を再開する条件:海外からの受入れ
・相手国の状況をみて、渡航者を制限する。
・入国者全員のPCR等の検査を実施。結果が出るまでは隔離する。

③個別の業種が活動を再開する条件:その他余暇施設
・入場者を制限する。
・モノへの接触(遊具、乗り物の手すり、ゲーセン、パチンコ、など)が必要な施設では、入場者への使い捨て手袋の配布を義務化。
・来場者のマスク着用は必須。

 

これを下書きしている時に、断片的だが大阪の独自の指標を聞いた。この指標はかなり評価できる。

 

3密の回避が適切な対象か?

武漢ウイルスに関する最近の報道にはあきれるばかりだ。この領域については素人なので、コンサルタントとして意見を云うベキでは無いが、流石に3ヵ月近くも色々の話を聞いているので、ある程度耳年増になっている。そして最近の”3密を避けるべき”の連呼した報道を聞くに、あきれてしまったので我慢ができなくなった。伝えるべき情報が正しくない為、国民は混乱し、この武漢ウイルスが収束する様になるとは思えないからだ。ここで云う”正しくない”の意味は、情報が中途半端なので、情報の聞き手(国民)が正しい判断・行動がとれないと思われるからだ。

まだ感染者が少なかった1月や2月初旬の頃は、このウイルスの予防方法について、正しく伝えていた。それを思い出す必要がある。飛沫感染は殆どなく、接触感染が注意すべき点であると云っていた。蛍光塗料な様なモノをウイルスに見立てて、感染した部分を触ったら、どの様に残るか、再三TVなどで放送していた。そして、接触感染なので、それが口や鼻などから体内に入る事を防ぐ事が大事だと。また、目も粘膜なので、ここから体内に入り易い事も何回も伝えていた。そして一部の専門家はトイレで男性が注意すべきだとも云っていたい。要するに、ウイルスが付いた手で性器を触ると感染するとも云っていた。以上を注意すれば、感染はほぼ防げるハズなのだが、これが意外に難しい。”3密”であっても、上記を気を付ければ、ほぼ問題無いし、外出する限り、ほぼ上記の危険は伴ってくる。

例えば、公園などにある手すりを感染者がウイルスが付いた手で触ったとすると、その後にその手すりを触っただけで、ウイルスがその人に付着してしまう。外出する際、一切何処にも触らないが出来るのであれば、感染の危険はほぼないと云える(勿論、飛沫感染になる様な環境に無い事が前提である)。何か買い物をするだけでも、ウイルスが付着する可能性がある。自動販売機で買うだけであってもだ。自動販売機のボタンも誰が触っているか変わらないからだ。コンビニやスーパーで買い物する際、買いたいモノを手に取る。それに誰が触っているか分からないし、支払い時にお釣りをもらう際も、そのお札またはコインにも付着している可能性もある。常にウイルスの付着との危険が付いて回る。しかし、買い物をする際に、触らない訳にはいかない。

ではどうすべきか。何か触る場合には、必ず片方の手のみで触る。お金を払う時もお釣りをもらうときもだ。また出来れば支払いはSuicaやPaypayなどの電子マネーで支払う事で、不要な接触を減らせる。また、お店の出入りにはアルコール消毒や手洗いを必ず行う。また電車に乗る際には、車内のつり革や手すりには絶対に触らない事だ。もし触ってしまったら、駅を出る前に必ず手洗いやアルコール消毒を行う。できる事は沢山あるのではないだろうか。

国または行政からの指導はどうあるべきだろうか?スーパー、コンビニそしてホームセンターの様な店を開く場合には、アルコール消毒液を入り口に置いておく事を必須(条件)とすべきだ。また、自動ドアでない場合は、ドアは開けたままにしておく。パンを販売する店では、トングを使って客が取る方式は厳禁。
レストランや食堂は基本的には閉鎖とし、お弁当のみを可としたい所。どうしてもOpenする事を許可する場合は、かなりテーブルの間隔を開ける事が前提とすべき。店員はかなりこまめな手洗い&消毒が必須とすべき。
問題はトイレだ。自動ドアのトイレなんて絶対にない。大きな建物のトイレの出入り口はドアがない場合もあるが、スーパーやコンビニ程度の大きさ、そしてレストラン・食堂などのトイレには殆んどドアがある。ドアにウイルスが付着しているか可能性があるので、ドアの開け閉め用にペーパータオルなどの設置し、直截ドアノブに触る事が無いような対処を施す必要がある。

手洗いはマスクは当然として、上記の様な対処や注意を行う事で、漸く感染を抑制できると思われる。3近ではなく、本当の危険を正確に報道する必要がある。

 

公共放送の価値の見せ所

NHKは国民からお金を勝手に徴収し、嘘を垂れ流していっる放送媒体なので全く価値を感じておらず、即刻潰すベキだと考えている。批判はこの程度にして、今、公共放送としての価値を発揮する良い機会が訪れている。
この武漢ウイルスの所為で、4月からも学校が引き続き閉鎖される可能性が高まってきている。残念ながら、日本のIT化は遅れており、ネットを使った教育はまだできていない。そして、子供を持つ多くの親は子供達の学力低下を心配している。

 

この様な状況でこそ、そしてNHKだから出来る事がある。それはNHKの第二放送を使って小学校向けの学校教育番組を作る事だ。可能であれば、中高向けも作れれば良いのだが、時間枠が限られているので、小学校向けを作るのが限界だろう。
ではその実施方法はこうだ。朝8時から夕方18時まで、30分刻みで一つの授業を行う。昼休みを1時間として、1日9時間だから、1日18枠の授業を行える。小学校6学年だから、1学年辺り3枠の授業を毎日行える。1日3枠あれば、多くの教科をカバーできるであろう。是非NHKには今こそ公共放送としての価値を発揮して頂きたい。

電車でのウイルス対策(2)

危機管理の観点で、今の電車の喚起の仕組みは改善の余地があるのではないだろうか?今回の様な新型ウイルスが発生した場合、社内の喚起を行う必要があるが、昨日も書いた様に、換気の仕組みは決して良くはない。特に新しい車体になる程、密閉性が高まっている様に感じる。


外の空気を中に吹き込む現在のやり方と、中の空気を外に排出する住宅での換気扇の様な仕組みを比較すると、どちらがより良い換気ができるのだろうか?これについては専門家ではないが、住宅の換気扇の様な仕組みの方が、換気としての効果が高い様に感じる。

今後の新しい車両の開発時に、是非この換気機能の設置を考慮して欲しい。